パソコンとネット環境さえあれば働くことができる『WEBデザイナー』という職業に
憧れる人や目指す方が最近増えてきています。
以前、下記の記事で少し触れていますが、
実際にWEBデザイナーになるにはどのようなスキルが必要なのでしょうか?
WEBデザイナーの仕事内容とは
まずWEBデザイナーとはどのような仕事かについて触れておきます。
※フリーランスでWEBデザイナーとして働く私が実際に取っているお仕事内容でお伝えします。
Webデザイナーは、クライアントがイメージするWebサイト(ホームページ)の制作やLP(ランディングページ)の制作がメインの仕事内容です。
Webサイトの制作では、サイト構成の検討からレイアウト作成、コーディングまで行います。
細かいもので言えば、ヘッダーやバナー、サムネイル等の制作や
アメーバブログのカスタマイズ・公式LINE@のリッチメニュー・YouTubeのチャンネルアートなど幅広くお仕事ができます。
技術面
Illustrator・Photoshop
最低限必要なスキルはIllustratorとPhotoshopです。
PhotoshopはWebサイトの制作、Illustratorは印刷物の制作で利用されます。
制作物に合わせて使い分けましょう。
Photoshopは、画像編集で最も使われるツールです。複雑な画像処理を施したり、軽度の補正や加工を行ったりする場合、Photoshopがよく使われます。なお、Photoshopは、点の集まりでできた「ビットマップ」データを扱います。
Illustratorは画像を拡大・縮小しても画質が劣化しない「ベクター」データを扱うソフトです。Illustratorを使用すれば、図柄の細かな描き込みやテキスト、図形といった各オブジェクトのレイアウトを直感的にデザインできます。
ちなみに私は、ロゴやWEBサイトのイメージ制作は、イラスト制作、名刺などの印刷物はIllustrator、
サムネイルなど写真を使用する場合Photoshopを使用しています。
操作は比較的Illustratorが簡単なので、初心者の方はIllustratorから勉強してみると良いと思います。
WordPressのテーマを使用したカスタマイズ
WEBサイトを制作する際は、WordPressでの制作がほとんどです。
テーマを使用することでプロが制作したようなWEBサイトを簡単に作り上げることが可能です。
コーディングの知識があまりなくても1つのサイトを作り上げることも可能なテーマもあるので、WEBサイト作ったことのない初心者の方はまずはテーマの使い方を学ぶことでお仕事が取れやすくなります。
html、CSS、JavaScript、php
Webデザイナーとして仕事をしていくうえで、HTMLやCSS以外にもJavaScriptやPHPなどの言語スキルが必要になる場面もあります。
テーマだけに頼った制作では自由度が低いので思い通りにデザインが出来ない部分があります。
クライアントの意向に沿って思い通りにコーディングするためにhtml、CSS、JavaScript、PHPなどの言語を身につけておくとお仕事の幅もぐんと広がります。
知識面
こちらで紹介するスキルは、技術面と合わせて勉強しておくと、さらに仕事の幅が広がるので是非WEBデザイナーとして独立したい方は身につけておきたい知識です。
SEO
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。
SEO知識は検索エンジンのGoogleなどの検索結果においてWebサイトをより目立つところ (検索結果が1ページ目のトップなど) に表示させるために必要な知識です。
WebデザイナーはSEOを意識したコーディングをおこなったり、Webサイト制作後もSEO対策を含む運営サポートをおこなったりすることもあるため、SEO知識は身につけるべきスキルの1つです。
マーケティング
あなたのデザインがユーザーにどのような影響を及ぼすのか、把握するためにはマーケティングの知識が必要です。
たとえば、ECサイトなどでは商品を購入するための「導線」がわかりづらければ、コンバージョンに至らないことが考えられます。
ユーザーの行動や動向を把握するためには、Google Analyticsなどでのアクセス解析や、市場の調査をする必要があります。
マーケティングの知識を取り入れることで、Webデザインにも活かせます。
ブランディング
「ブランディング」とは、企業が持つブランドの価値を高め、消費者にとってよりメリットのあるもの、とすることで選ばれるブランドづくりをする活動のことを指します。
クライアントの魅力をよりその先のお客様に伝えられるようにブランディングを設計することができればプラスアルファの価値をクライアントに提供することができます。
その他
コミュニケーション力
WEBデザイナーに限った話ではありませんが、コミュニケーションスキルは非常に重要です。
WEBデザイナーにとって1番大切なことは「お客様の意向を汲み取る力」です。
具体的には「デザインの要件を聞き出す」「デザインの目的を理解する」「デザインの意図を伝える」といったスキルと言えます。
クライアントとしっかり意思疎通して、相手が望むWEBサイトを作るためになくてはならないスキルです。
自己管理能力
フリーランスになると仕事は自分で選べ、仕事をするかしないかまでも自分で決められます。
自由とは稼ぐか稼がないかも自分の責任ということです。
誰かに強制されずとも毎日仕事をコツコツと進めなければ売り上げは作れません。
営業力
当たり前ですがいくらあなたが素晴らしい技術を身につけていたとしても、クライアントの目に止まらなければサービスは購入されません。
フリーランスとして働くために営業力は必要不可欠です。
まとめ
個人で働くということはそう簡単なものではありません。
WEBデザイナーになりたいからと言って、技術だけを身につけてもその先のお客様に届けることができなければ売上には繋がりません。
ましてやWEBデザイナーの人口は飽和状態と言われています。
あなたがWEBデザイナーとして安定して稼いで行きたいのであれば、WEBデザインと掛け合わせて何か別の価値を提供することで他社との差別化を図ることができます。
全てではなくていいのであなたの得意なことをしっかり伸ばして、自分はクライアントに対してどんな価値提供ができるのかを考えながら進んでいってください。